2013年10月29日火曜日

駐車違反の弁明

弁明書を出して違反金を納付する必要がなくなった例がいくつか見つかった. なお, 弁明書は摘発されている違反の事実がないことを弁明するものだが, 「駐車場が無い」などの言い訳をする人が多いらしい. 弁明の9割が認められないというのにもうなずける. どんな場合に認められるのか, 調べてみた.

このブログに, 駐車違反の弁明が通ったときの経緯が書かれている. 概要は以下の通り.

  1. 道路交通法第45条1項が違反の根拠になっている. (標識等により駐車が禁止されている道路及び...においては駐車してはならない)
  2. 路側帯に駐車した. 路側帯は道路には当たらない.

弁明書の内容も書かれているので, もし理不尽な駐車違反を検挙されたら参考にしよう.

なお, 駐車とは, 道交法2条18で以下のように定義されている.

車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で五分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
そして, 駐車が違反となるのがどんな場合かについては, 道交法45条あたりにかかれている.

このブログに, 弁明が通ったという報告があるが, 詳細は記されていない.

このページにも, 弁明が通ったという例が書かれている. 駐車場に停めていたのに駐車違反の取締を受けたらしい. どんな弁明書を書いたのか, 参考にしたいな...

以下, 弁明が認められた例ではないが, 参考のため, 書いておく.

このブログ, 弁明書を送ったことまでは書かれている. 認められたかどうかは不明. なにも書かれていないという事は, 違反金を払う必要がなかったのかな?

このブログでは, すぐに電話したらなかったことにしてくれたらしい. 弁明書を書いたわけではないようだ. どんなやり取りだったのだろう...

このブログでは, 大雪で運転できなかったことを理由に弁明書を出したと書かれている. 結果がどうなったのか知りたい. わたしの予想では, 雪は天気予報で予想できるから天災等の不可抗力には当たらないと思う.

2013年10月26日土曜日

窓スイッチのタイマー

窓を操作するスイッチには, キーをオフにしてから45秒くらいの間も操作できるタイマーがついている. いつのまにか, このタイマーが効かなくなったので, スイッチモジュールを分解してみた.

分解して有寿命部品 (電解コンデンサなど) を交換すれば治るかなと思っていたのだけれど, 型を控えてもう一度組み上げたら治った. 端子の接触不良だったのだろうか...

  1. モジュールを外した.
  2. ネジを外すと, スイッチ側と基板側とが分かれた.
  3. 裏側の蓋をはずすとこんな感じ. 今回うたがっていた電解コンデンサは, 右側に2個ついている. 1個が 47uF/50V, もう1個が 47uF/16V だった.
  4. 基板の裏側. スイッチ側の基板と2枚構成で, フラットケーブルで接続されている. 電解コンデンサの交換は簡単そうだ.
  5. 交換しようと思う部品が分かったので, 組み立てた. (そうしないと, 普段の使用で困るので) すると, なぜか正常な動作に戻った. というわけで, 作業終了.

2013年10月22日火曜日

こんな携帯電話ホールダほしい

私がいつも使っている F-05D, よくオーバーヒートする. その上, Micro-USB コネクタの接触不良で充電中と思ったらいつのまにか電池がなくなっていることがある. そんな経験から, 携帯電話ホールダにもとめる特徴を挙げてみた.
  • 背面に放熱フィン+ファン
  • 充電端子 (Micro-USB ではなく, 充電台と同じ形のもの)

2013年10月20日日曜日

VPSによるUS専用サイトへの接続

巷にはUSからのアクセスでしか利用することができないサイトがある. このようなサイトには, オープンプロキシを使用することがよく行われるらしい. しかし, わざわざオープンプロキシを探して使用するのは, 労力的にも, 安全性にも問題がある.
ところで, 私はUSに安価なVPSを持っているので, これを経由すれば良いのではと思った. 以下の2コマンドで簡単にできた.
ssh -NfD 1080 proxy.example.com
env SOCKS_SERVER=localhost:1080 HOME=/dev/shm/user google-chrome
(HOME=/dev/shm/user は, すでに自分のアカウントで google-chrome を起動していて, それとは別のプロファイルで起動したかったから追加した.)

2013年10月4日金曜日

ブログを閲覧するとメッセージ「asd」が出てくる

とあるブログを閲覧していると, 「asd」とだけ書かれたメッセージボックスが出てくる. リンクをクリックするたびに「asd」と出てきて鬱陶しい.

どうやら, アクセス解析の Javascript が出しているらしい. そのブログの管理者がその Javascript を消してくれればよいが, わざわざお願いするのも面倒だ. そこで, 私はそのサイトの Javascript を無効にするという手段を選んだ.
Google Chrome では, 以下の手順:

  1. 設定を開く.
  2. 「詳細設定...」にある「プライバシ」「コンテンツの設定...」をクリック.
  3. 「Javascript」「例外の管理...」をクリックし, 当該サイトのドメインを追加した.

車を購入... 必須・やっておくべき手続きや費用、日数

私がある中古車屋で購入した際の手続きを元に、自動車の購入の流れや費用を紹介する。 売買契約 車屋に赴いて現車をチェックする。中古車のチェックポイントは色々なサイトで書かれているので、調べておくべきだろう。 気に入った車があれば、契約する。すぐに契約しても良いだろうし、日数をか...